れっつともばたらき

30代サラリーマン共働き夫婦が家事に取り組むブログ

共働き夫婦の生活費はネットスーパーで楽して節約がおすすめ

こんにちは。
共働き夫のうまそえおさむです。

今回は私たちが実施しているネットスーパーを利用した節約法について紹介したいと思います。

夫婦2人暮らしの我が家では、この方法で月の「食料品+日用品」を4万円以内に抑えることを目指しています。

我が家で1週間で買った商品をリストにしましたので、買い物の具体的な内容も分かるようになっています。

・家計の節約をしたい方
・ネットスーパーに興味がある方

などに、参考にしていただけると幸いです。

我が家は基本自炊&作り置き

我が家では、健康とお金のことを考えて食事は基本自炊です。

お互い残業で遅くなることも多いので、休日に1週間分の作り置きをしています。

職場でのランチには、作り置きの中から2~3種類を弁当に詰めて持っていてます。

作り置きをするようになってから、スーパーでの買い物は1週間分をまとめて買うようになりました。

1週間分の買い物となると、かなり重たいです。

ネットスーパーだと玄関口まで届けてくれるので非常に楽です。

スーパーで食料品を買いすぎてしもうたの写真

スーパーで食料品を買いすぎてしもうたの写真

ネットスーパーだと予算を守りやすい

ネットスーパーのメリットは、面倒なスーパーへの買い出しの手間を省いてくるだけではありません。

スーパーに行くとつい買いすぎてしまうことはないでしょうか。

それもそのはずで、スーパーでは来店した人により多く買ってもらうよう工夫して陳列されています。

例えば、スーパーのレイアウトは野菜→鮮魚→お肉の順番になってることが多いです。

入店してすぐにカゴに特売の野菜を入れることで購買意欲が増し、財布のヒモが緩んでしまい、その後の肉、魚などを買いすぎてしまうようです。

(参考)
買う順番変えるだけ!?【スーパー店員暴露】本当は教えたくない「月5,000円食費が減る」節約術5選 | ヨムーノ

我が家でもスーパーに通っていた頃は、1回あたりの予定金額をオーバーして、つい買いすぎてしまうことがよくありました。

一方、ネットスーパーでは、こうしたスーパーの戦略にハマりにくく、商品を冷静に選ぶことができます。

加えて、ネットスーパーだと、カゴに入れている商品の合計金額が表示されているので、1回あたりの予算を守りやすいです。

予算をオーバーしそうなときは、例えばもも肉をむね肉に代えるなどして、なるべく予算内に収まるように調整できます。

1回あたりのネットスーパーの予算を設定

我が家ではイオンネットスーパーを利用しています。

イオンネットスーパーだと、食料品以外にも、イオン薬局で売っているような日用品も購入することができます。

冒頭で述べたように、我が家の月の予算は「食料品+日用品」で4万円以内を目標にしています。

内訳は、月によって変わりますが

食料品:2.5万円
日用品:1.5万円

と設定しています。

日用品の中にはネットスーパーで売っていないのもありますので、だいたい日用品:1.5万円のうち1万円ぐらいはネットスーパー以外のアマゾンなどで購入します。

例えば、妻のフェイスパック約3千円は毎月の定期購入をしています。

残りの予算3万円でネットスーパーでやりくりすることができれば、食料品と日用品の予算を守ることができます。

残り予算3万円/週4回=7500円が1回あたりの買い物の目標額になります。

ただし、毎回は買わないようなもの(調味料や水、洗剤など)を買うタイミングでは、1回あたりの金額がデコボコします。

 

我が家の実際の買い物リスト

実際に我が家でネットスーパーで買ったものをリストにしましたので、ご覧いただければと思います。

※黄色で塗ったところは、毎回は買わないようなもの(調味料や水、洗剤など)です。

項目 商品 金額
食料品 トマト ¥398
食料品 糸こんにゃく ¥176
食料品 板こんにゃく(×2個) ¥98
食料品 納豆(×2個) ¥156
食料品 バナナ(×3個) ¥384
食料品 絹厚揚 ¥98
食料品 ヨーグルト(×3個) ¥414
食料品 豚肉小間切れ 1000g ¥980
食料品 成分無調整豆乳 1000ml ¥188
食料品 むね肉1000g ¥680
食料品 たまご10個入(×2個) ¥396
食料品 もめん豆腐 ¥48
食料品 にんじん3本入 ¥158
食料品 メークイン ¥198
食料品 玉ねぎ3~4個入 ¥198
食料品 レタス ¥148
食料品 こまつな(×2個) ¥256
食料品 まいたけ ¥78
食料品 えのき ¥78
食料品 ジャワカレー 中辛 ¥268
食料品 プロテインバー×12本 ¥1,175
食料品 ごま油 ¥698
食料品 味噌 ¥348
食料品 水2000ml×6(×2箱) ¥700
日用品 キッチン泡ハイター(×2個) ¥310
日用品 強力カビハイター(×2個) ¥376
日用品 日焼け止めクリーム ¥880
  小計(税抜) ¥9,885
  送料(税抜) ¥150
  食料品合計 ¥8,319
  消費税8.0% ¥665
  日用品+送料合計 ¥1,716
  消費税10.0% ¥171
  支払い総額(税込) ¥10,871

 

この時の買い物では、ごま油や味噌などのたまにしか買わないものが4千円分ほどありましたので、支払い総額が1万円を超えています。

残り3回のネットスーパーでの買い物で合計3万円になるよう調整していきます。

なお、イオンネットスーパーでは、1万円以上購入すると、送料(税抜)が300円→150円になります。

1万円以上にしようとして買いすぎてしまうとお店の思う壺ですが、私はこの時は備蓄用の水を購入することで、あえて1万円以上にしました。

重たい水を玄関口まで持ってきてくれるので便利です。

 

以上、共働き夫のうまそえおさむでした。